横浜の中華街で同窓会をやった。中華街の人混みに圧倒されるが、一本裏の道を行けば人通りは驚くほど少ない。相場の格言に「人の行く裏に道あり花の山」というのがある。中華街でもまったく同じ。人混みの中には雑多しかない。、、、、少し早く中華街に着いたので、山下公園に行ったら、公園の入り口に次のような路面標識があった。get off and walk your bicycle の walk の使い方に注目。

同窓会では昔の顔ぶれが懐かしかったのだが、名前が出てこない。ヒントをもらっても、名前が出てこない。トランプの神経衰弱をやっているようだ。昔の四方山話(よもやまばなし)は同窓会につきものだが、旦那さんの仕事の都合で韓国に滞在したことのある同級生が、韓国では学校の先生に贈り物をするという話しが面白かった。これは、軽い賄賂かもしれない。アメリカでも年末に同じことをやっている。1;33 don't forget your child's teacher. 学校の先生に贈り物をすることを忘れては絶対ダメ。1;47 it's better to give something small and thoughtful than nothing at all. because giving nothing can be considered rude. 贈り物をしないと失礼に当たります。
Holiday Tipping Advice
私の英語ノートの上から四行目の come in all shapes and sizes と 下から四行目の curl up into a ball はすでに記事にした。真ん中あたりの bile を見て欲しい。これは胆汁という意味だが、苦いという意味でも使われる。

参考リンク
http://bridge-english.blogspot.jp/2015/11/blog-post_21.html 無敵のヒアリングを手に入れる
http://bridge-english.blogspot.jp/2015/06/bridge.html オンライン英会話辞典 BRIDGEの活用法
http://bridge-english.blogspot.jp/2014/08/blog-post_42.html 英語を書き取ってみよう
http://bridge-english.blogspot.jp/2014/08/toeic.html toeic 満点でも映画は聞けない
http://bridge-english.blogspot.jp/2013/11/100.html 英語のニュースは100%理解できて当たり前
http://bridge-english.blogspot.jp/2014/12/blog-post_41.html 読者からの質問に答える