昔のコンピューターはよくクラッシュした。最初のコンピューターは386とかいうCPUを積んでいた、これがPentium(ペンティアム)III,4となったがクラッシュがなくなったわけではなかった。三台前のノートパソコンのCeleron (セレロン) と二台前のノートパソコンのデュアルコアプロセッサあたりが境界線のような気がする。今もっているノート (Core i5) もデスクトップ(Core i7)も(その前のデスクトップ (Core i5) も)まったくクラッシュしていない。インターネットも早くなり(家では約750メガの速度が出る)画面もサクサクと変わる。いい時代になったものだ。
私の英語ノートの真ん中の all retch and no vomit は 「吐き気だけで実際には吐かない」つまり、it never gets there の意味。

参考リンク
http://bridge-english.blogspot.jp/2015/11/blog-post_21.html 無敵のヒアリングを手に入れる
http://bridge-english.blogspot.jp/2015/06/bridge.html オンライン英会話辞典 BRIDGEの活用法
http://bridge-english.blogspot.jp/2014/08/blog-post_42.html 英語を書き取ってみよう
http://bridge-english.blogspot.jp/2014/08/toeic.html toeic 満点でも映画は聞けない
http://bridge-english.blogspot.jp/2013/11/100.html 英語のニュースは100%理解できて当たり前