よく、ひざまづき対応をされる。カウンター越しにひざまづき対応をされたこともある。ああいうことはやめて欲しい。相手が腰掛けていて、向こうに椅子が無い場合はやむをえないかもしれない。日本的なひざまづきではないが、向こうの人がひざまづき対応をしているビデオを貼っておく。1:35 リポーターがひざまづいたり立ちながらインタビューしている。
Dana Bash: Covering gender issues in the 2016 race 2:17 こちらも床に近い位置でインタビューしている。
Why cancer is so hard to fight in rural Kentucky
相手の目線より低い位置にいることがひざまづき対応のポイントかもしれないが、対等な目線でも言葉がしっかりとしていれば問題は無い。私は三井xx銀行の若い女性行員から、ため口対応されて、非常に驚いた経験がある。目線の位置は絶対的なものではない。
私の英語ノートの真ん中よりやや下に jump puddles, puddle-jumping と書いたが、これは飛行機であちこち忙しく飛び回ること。

参考リンク
http://bridge-english.blogspot.jp/2015/11/blog-post_21.html 無敵のヒアリングを手に入れる
http://bridge-english.blogspot.jp/2015/06/bridge.html オンライン英会話辞典 BRIDGEの活用法
http://bridge-english.blogspot.jp/2014/08/blog-post_42.html 英語を書き取ってみよう
http://bridge-english.blogspot.jp/2014/08/toeic.html toeic 満点でも映画は聞けない
http://bridge-english.blogspot.jp/2013/11/100.html 英語のニュースは100%理解できて当たり前