天気がよかったのでちょっと江ノ島まで行ってきた。家から一時間弱。土曜で天気がいい。つまり由比ガ浜辺りから絶対渋滞する、、と踏んで城ヶ島に向かわず、反対の江ノ島に向かったのだが、読みはあたった。渋滞している国道ほど、走りやすい道はない。路肩1メートルは完全に自転車天国。写真は稲村ガ崎から江ノ島、富士山を望んだもの。大島は見えなかった。そういえば、近所では椿が咲き始めた。今頃、大島の椿は身頃だろうなと思う。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhlRY0kGEksjLWvuOJbrVrcgjFOAc390Yz5mcPZXXwdvKe52fi0lMqDiDhd8cCNXgwokjBM2P_Jvmas2oVQ81NC7jzc1eu2We3BErwCbQa4qAJoOhXaH2lAtWU4aiGd_UfOikmQnnF8GkQH/s560/blogger-image-1698004346.jpg)
何が、そんなに「祝」なのかよくわからないが、江ノ島はいつも観光客でごった返している。これ以上の観光客に押し寄せられたら大変なことだ。「迷惑」と書くべきだろう。いつか、鎌倉の世界遺産「不登録」は喜ぶべきことと書いたことがあったが、このとき鎌倉の読者から「鎌倉市民は皆ほっとしています。」というメールを頂いた。釣り人には申し訳ないが、どうせやるなら閑古鳥が鳴いている城ヶ島のほうが、地域の活性化につながる。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgOCe4g1-SA8qsr1HOAgAvjbVNw0GKVYLtS98JEhwh3eFdvtd62d7RF8JrvAYBsTBjlZuK6U8OFfred-8ngQ7WzqUzvGqdisgdJuDrSpTiKJkJG9tyzGyZtU1uI9RTh-PGVbjmsS7Ua6sTW/s560/blogger-image-1189633356.jpg)
私の英語ノートの、真ん中からやや下の stymie という単語は明日の記事にしようと思う。政治色の濃い単語だ。一番下の shell shock とは爆弾を落とされて放心状態になるくらいの意味で、ペテン師が大統領にのし上がったアメリカ収容連邦の国民の気持ち。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjFzwJlNE8K6IV8XUct9alRmO40YZV9DOuAwKUtyYShRHsRA0RbxABlaAE1T9M5RDyGDn6nRuulv4v5DUtHYAstGWoid3SNCk4Afnc22puPC8t7_3kFwWxRBGZbuWElCjfuVmlxSA6ESawQ/s560/blogger-image--1521653411.jpg)
参考リンク
http://bridge-english.blogspot.jp/2015/11/blog-post_21.html 無敵のヒアリングを手に入れる
http://bridge-english.blogspot.jp/2015/06/bridge.html オンライン英会話辞典 BRIDGEの活用法
http://bridge-english.blogspot.jp/2014/08/blog-post_42.html 英語を書き取ってみよう
http://bridge-english.blogspot.jp/2014/08/toeic.html toeic 満点でも映画は聞けない
http://bridge-english.blogspot.jp/2013/11/100.html 英語のニュースは100%理解できて当たり前