アメリカは味方の同盟国がテロ攻撃を受けると自国に厳戒態勢をとるが、敵の対立国がテロ攻撃を受けても自国の警戒態勢は強化しようとはしない。不思議な温度差というよりもなんとなく納得するものを感じる。0:27 he took a moment of silence in front of the burning candles and flowers there. オバマ大統領はパリのテロ現場を訪れ黙祷を捧げた。
Obama Visits Site of Paris Concert Shooting
1:56 would this be ever acceptable if the attack happened in, say, Paris? second question; are they afraid to show injured or killed Russian citizen? what's the problem? would that spark sympathy? 今回ロシアで起きた地下鉄爆破テロ事件のアメリカメディアによる偏った報道について、もしパリで同じようなテロが起きたらあのような報道をしただろうか?ロシア人の死傷者を映さない報道は、視聴者の同情を買うのを避けたいためだったのか?
Russia Under Attack: At Least 11 Killed in Bomb Blasts in St. Petersburg Metro
一番下の cattle だがこれは牛などの家畜で、ニワトリなどの家禽は fowl だ。相違点は cattle には複数形が存在しないことだ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjEt-vY7mAZSAna0OyaqTmx3haBGtK78Tr3r9hspfmkp6oizGvgh_KlSSwy2RWxIDhUlT1f6UtLlpx8A7zRup_ZfaGpEiPgmX8__A_XMxF1YMYRLtajPGfmKwUZZIGJAJpWQe-hFBvjFhOb/s560/blogger-image-779619406.jpg)
参考リンク
http://bridge-english.blogspot.jp/2015/11/blog-post_21.html 無敵のヒアリングを手に入れる
http://bridge-english.blogspot.jp/2015/06/bridge.html オンライン英会話辞典 BRIDGEの活用法
http://bridge-english.blogspot.jp/2014/08/blog-post_42.html 英語を書き取ってみよう
http://bridge-english.blogspot.jp/2014/08/toeic.html toeic 満点でも映画は聞けない
http://bridge-english.blogspot.jp/2013/11/100.html 英語のニュースは100%理解できて当たり前
http://bridge-english.blogspot.jp/2014/12/blog-post_41.html 読者からの質問に答える