2012年7月29日日曜日

身銭を切ることの意味

1:03 so if I give you a gift, you're unlikely to tell me what you don't like about it. but if I try to sell you a solar light, you're going to tell me exactly what you think. ただであげたらそれについては多分何も教えてくれないと思うけど、売ってあげたら絶対に、どこがいいのかどこが気に入らないのか言うでしょ?

How this CEO invests in the dignity of others

タダでコピーが取れるといくらでもコピーして後でまったく読まないことがある。一枚10円にすると必要な枚数だけコピーしてしっかりと読むようになる。電気代がタダだとエアコンもかけっぱなしで節約ができなくなる。横須賀の米兵は住宅、光熱費など全て日本が提供していて浪費体質が身についているので本国アメリカに帰ると地獄の節約生活を強いられることになる。サービスやモノがタダであることは素晴らしいことではなく、向上心がなくなる一番高い買い物のように思える。下のビデオのロシア高官は「身銭を切らないと勉強にはならない」ことを認識しているけど、ロシアに未来のようなものはあるとは思えない。、、、結局何が言いたいのかといえば、日本のように資源のない人口の多い国でこのような生活レベルが達成できている国は世界中どこにもないということです。これは世界中から配信されるビデオを見ていれば良くわかる事実です。横須賀のダイエーに入ってエアコンが効きすぎていない、電車で節電のために消灯される、、みょうに安心できる。節約が普段から身についている日本の将来は非常に明るいといえます。太平洋にナウル共和国という島国がありそこはリン鉱石採掘で潤いこの世の楽園だったが、資源が枯渇するや否や没落してしまった。人は労せずして手に入れた所得に依存するとろくな事はないいい例だ。あぶく銭は有り難味がないからすぐに消える。easy come easy goだ。額に汗して働かずにお金の価値を知ることは出来ない。1;50 many people say that we have a blessing of oil and gas - natural resources. (in) my private opinion, it's not a blessing it's a curse. because that blessing doesn't motivate you to diversity. 世間ではロシアは豊富な資源、石油や天然ガスに恵まれているというが、私の考えはそれは恵みではなく資源の呪いと思う。その恵みが向上心を阻害しているからだ。注;アメリカやイギリスでは失業率が高く、失業者はなんでもするかといえば、そうではなく移民の請け負っていた仕事などをやらせると一週間とは持たないのが現状です。結局は他人の懐を当てにする生活に慣れてしまって苦労することが身についていないのでいつまで経っても自分から生活レベルを落とそうとは思わないのです。

http://bridge-english.blogspot.jp/2010/03/blog-post_13.html  只(ただ、タダ)より高い物はないを英語でなんと言うか?
http://bridge-english.blogspot.jp/2012/01/blog-post_5498.html  韜光養晦(とうこうようかい)
http://www.youtube.com/watch?v=8erQA1O4QE4  トイレも満足にない国がどうして将来の希望の星なのだろうか?
http://www.youtube.com/watch?v=tEIiEAn7b-U 1:44 626 million Indians still defecate in the open. 六億人以上のインド人がまだ青空トイレ状態だ。注;インドの人口の半分以上です。
http://bridge-english.blogspot.com/2013/02/blog-post_4452.html 苦労して手に入れるを英語でなんと言うか?
http://bridge-english.blogspot.jp/2013/04/blog-post_8969.html 国家の健康診断指標
http://www.youtube.com/watch?v=VTzfaY2kx0U 2:07 with prey plentiful, spinosaurus can afford to be wasteful. 獲物がいつでも手に入るので、スピノサウルスは浪費型でいられた。
http://bridge-english.blogspot.jp/2013/06/blog-post_19.html 毎日の仕事を英語でなんと言うか?
http://www.youtube.com/watch?v=HC4Tb727aGA 1:30 was she told when she was young that pain would lead to pleasure? did she understand when they said that a man must break his back to earn his day of leisure? 若いうちに苦労すれば歳をとってから楽になると教えられなかったのか。男というものはつかの間の休日を得るために額に汗して働くものだと理解できたのだろうか?